QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2010年12月11日

佐久間象山は、大発明家

佐久間象山は、大発明家
佐久間象山 河野通勢画 長野高等学校同窓会蔵

象山は、大発明家でもありました。昔、井上ひさしの戯曲で取り上げていました。

佐久間象山は、大発明家
電気治療機

象山が蘭書〔オランダ語の書物〕をもとに設計製作したもので、安政6年(1859)から万廷元年(1860)ころ完成しました。文久2年(1862)秋、象山の夫人順(勝海舟の妹)がコレラにかかった時、自ら作った薬や手当といっしょに本品を試みた所、一週間くらいでけいれんが止まったと書物に書かれています。また、全治したことが海舟へ宛てた手紙に記されています。
どういう仕組みか興味深いですね。

佐久間象山は、大発明家
地震予知機

佐久間象山の手紙の中に「大変災が近づくと、この器平日の機力を失って吸いつけているおもりが落ちるので、事前に大変災を知ることができる。」と書いています。
馬蹄型磁石に三角形の軟鉄を吸着し、三百五十グラムほどのおもりをつるしています。
弘化4年(1847)3月、北信濃から越後にかけての善光寺大地震の被害が甚大だったので、安政5年(1858)に藩へ試作品を献上しました。
大地震の前には前兆が必ずあるということですね。


象山は留影鏡と呼んでカメラも作っています。そのカメラの形や、構造もわかっていませんが、ダゲレオタイプのカメラであると考えられています。
下の写真は、このカメラで撮影した象山自身です。
佐久間象山は、大発明家

ダゲレオタイプのカメラ
ダゲールが1838年に発明した現在のカメラの原型となったカメラ。感光剤(かんこうざい)をぬった湿板(しっぱん)を用い、それがかわかない内に撮影する方式です。シャッターはなく、レンズキャップがシャッターのかわりで、長時間の露出が必要でした。

じっとカメラのレンズと向かい合い、動かずに自画像を撮っていた象山さんでした。

これらの資料は象山記念館にあります。

象山記念館 長野市松代町松代1446−6
         電話(026)278−2915



同じカテゴリー(歴史探索)の記事画像
松本藩製の火縄銃展示 ホテルサザンクロスイン松本
小笠原城
土塁のある町 土井尻
ポツダム宣言に記された日本の領有主権範囲
ラストエンペラー溥儀の天津寓居 静園
ものぐさ太郎と茶碗蒸し
同じカテゴリー(歴史探索)の記事
 松本藩製の火縄銃展示 ホテルサザンクロスイン松本 (2013-05-31 00:05)
 小笠原城 (2013-04-13 23:58)
 土塁のある町 土井尻 (2013-01-27 00:10)
 ポツダム宣言に記された日本の領有主権範囲 (2012-09-20 02:45)
 ラストエンペラー溥儀の天津寓居 静園 (2011-11-11 23:59)
 ものぐさ太郎と茶碗蒸し (2011-01-25 01:16)

Posted by ひろかず at 03:10│Comments(0)歴史探索
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。