QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2013年07月07日

夏の蓼科山登山⑦ 動画編

蓼科山登山の動画編です。
(再生中止しました)  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)マウンテン

2013年07月06日

夏の蓼科山登山⑥ 苔の森


少し、道幅も広く歩きやすくなってきましたが、石が動くのでくじかないように注意して、小股で歩きます。

地図読みの勉強。
地軸のずれと方位を確認して、実際の位置を把握します。

あの湖の名は果たして、なんというのでしょう。

地図をただしく読めていれば、女神湖と分かりますね。

苔の森を歩きます。
八ヶ岳周辺は苔の宝庫です。

北側の登山口7合目に到着です。

お疲れ様でした。  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)マウンテン

2013年07月05日

夏の蓼科山登山⑤ 将軍平蓼科山荘


北側斜面には、残雪がまだ残っていました。

下山です。

けして歩きやすい道ではありませんが、これが蓼科山の醍醐味? だそうです。

将軍平の蓼科山荘に着きました。小休憩です。

山の中で飲む、この珈琲がうまいのです。

AKUをはじめとする登山靴、それぞれ。
岩場は、底が固めのほうが楽ですね。

皆さん、頑張って!また来てね。face02
蓼科山荘のおじさんが手を振ってくれました。  

Posted by ひろかず at 23:57Comments(0)マウンテン

2013年07月04日

夏の蓼科山登山④ 頂上到着


頂上付近は、石だらけですが、固まっているのでガタガタはしません。

高山植物が岩場に健気に咲いています。

イワカガミ。

頂上です。

ヤッホー。

2530mです。


諏訪インターで買ったどら焼きを食べました。

展望台。
雲が晴れれば360度見渡せるのですが、梅雨時期なのでちょっと雲が多いですね。  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)マウンテン

2013年07月03日

夏の蓼科山登山③ 山桜


中間地点です。

2120m

石がごつごつと沢山あります。

崩落したガレ場。

山桜が咲いています。

さて、もうひと踏ん張りです。

頂上に近いところは、まさに石だらけです。


  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)マウンテン

2013年06月27日

夏の蓼科山登山② 塩熱飴


岩が多くて登りにくい感じです、しかも全体に急登です。

マイズルソウが非常に小さいです。

ちょっと休憩です。

iCI石井スポーツの長野店久根内店長が飴を皆に配布してくれました。

塩熱飴。
美味しいです。

シナノさんが、ストックの使い方、バランスの上手なとり方を指導してくれます。

随分登ってきましたね。  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)マウンテン

2013年06月26日

夏の蓼科山登山① 地図読み


蓼科山の夏は、どんな展望なのかと、ICI石井スポーツさんの企画のツアーに参加してみました。
スズラン峠駐車場から出発です。

女性登山ガイドの高木さん。
今回は、SHINANOさんのご好意で超軽量のトレッキングポールの試用貸出をしていただきましたので、使い方から教えていただきます。

霧の中を歩くのは、新鮮ですね。

涼しい幻想的な林の中です。

地図読みの学習です。
等高線で、地形を読みます。




  

Posted by ひろかず at 00:06Comments(0)マウンテン

2013年05月27日

京ヶ倉登山7 やまなみ荘で昼食


楽しいところは、スリル満点に通りましたので、あとは、ひたすら下ります。

三角点の表示。

昭和40年まで、こんな道が通学路としてあったとは、、、。

ふかふかの落ち葉の道。
クッションとなって歩きやすいですね。

ときどき後ろを振り返りながら、下ります。

新緑が美しいです。

山の出口にでました。

あのピークが大城でした。よく歩いてきたなあ、、、。

やまなみ荘で昼食会です。

地元の食材ふんだんです。美味しくいただきました。  

Posted by ひろかず at 01:08Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月26日

京ヶ倉登山6 大城


大城跡に向かいます。

あいかわらず絶壁なので足元に注意が必要です。

雨の予報だったので、このように晴れて良かったです。

天狗岩。

大城跡に着きました。
丸山姓の祖先の方が城主だったのですね。


小休憩して出発です。  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月24日

京ヶ倉登山5 頂上


あと一息です。結構急坂ですね。

下からこれだけ登ってきたんですね。

双眼鏡で見ると、、、。

本当に山紫水明の生坂ですね。

頂上で記念写真。

990mの山とは思えないアスレチックな登山です。

戦国時代では、のろし台であったんですね。

北側に見えるのが、大城です。
昔はお城があったようです。

簡単に食事を、いつものSOYJOYです。

参加者の集合写真です。  

Posted by ひろかず at 23:25Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月23日

京ヶ倉登山4 馬の背


馬の背をいよいよ歩きます。
ゴジラの背なかのようですね。

アルプスの景色は最高です。

足元に注意です。

両サイド絶壁です。

チェストハーネスのカラビナをロープに着けます。

ちょっとしたスリルがありますね。  

Posted by ひろかず at 23:53Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月22日

京ヶ倉登山3 稜線もうすぐ


頂上が少し近くなってきました。


稜線もうすぐ。
こういう看板は嬉しいですね。

かなりデカい一枚岩です。

頂上が大きく見えてきましたね。


この樹はなんでしょうね。

んん、看板です。

いよいよ馬の背に出ますね。
怖い方は、左の巻き道もあります。  

Posted by ひろかず at 23:15Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月21日

京ヶ倉登山2 おおこば見晴らし台


登山道はやや狭いですが、野鳥の声が爽やかな気持ちの良い登りです。

新緑がきれいです。

梯子なども慎重に渡ります。

ヒカゲツツジ。
京ヶ倉によく咲いている花で、他ではあまり見られないので、この花を見るのが楽しみで、京ヶ倉に登る方も多いようです。
ヒカゲに咲くクリーム色で、小粒な花です。

見晴らし台から見る生坂村と北アルプス。
犀川のくねった流れを前景に北アルプスの眺めが最高です。

ここで記念集合写真。

休憩後、スリングで簡易チェストハーネスを作ります。
危険な場所が出てくるので、安全ベルトがこれから必要になるということです。  

Posted by ひろかず at 23:59Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月20日

京ヶ倉登山1 出発です。


IC I石井スポーツで、京ヶ倉登山の企画がありましたので、先日参加してきました。
山と言わず、倉というんですね。一体どこにあるかといえば、生坂村の東にあたる場所です。
この写真は、明科から見た当日の北アルプスです。
いい天気です。
この北アルプスの風景が、京ヶ倉から見るとどうなるのか、、、、楽しみです。

髙木律子ガイドのご案内で、これから出発です。
朝の7時です。

まずは、準備体操。
自分たちだけで登るときは、準備体操しないことが多いですが、やはり足をくじいたりしますので、ほぐしておくことが大事ですね。

登山口まで、40分ほど一般道を歩きます。

向こうに尖がって見えるのが、京ヶ倉です。
左の上が平らになっているのが大城という、山城のあったピークです。
あんな遠いところまで、登るんですね。

沿道のあやめ。
農家の方のあたたかい心を感じます。

登山口に着きました。

案内看板です。

さあ、皆で登りましょう。  

Posted by ひろかず at 23:20Comments(0)マウンテン京ヶ倉

2013年05月14日

昇仙峡の景観 4 弥三郎岳他パワースポット満載


弥三郎岳頂上までいくとまたちょっと怖いけど爽快です。

ツツジがきれいですね。

龍の松。

あの鐘を鳴らすのは、、、

なぜかハワイアン。

暑いのでかき氷が一番です。

下りも一気ですね。  

2013年04月28日

上高地大雪開山祭② 雪の造形


いろいろな雪の造形も楽しめます。

テディベアですか。



今年は、中国・台湾からの入客が戻ってきているようです。

いつもと違う場所で開山式です。

寒いので食事待ちの列も大変です。

建物の中でもいつもながらのにぎやかな祝宴ですね。  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)イベント・お祭りマウンテン

2013年04月27日

上高地大雪開山祭① 池の小鳥に感動


今年の上高地開山祭は大雪でした。

大正池


枯れ木は雪が似合います。

田代池

小鳥も寒そうですが、強く生きています。  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)イベント・お祭りマウンテン

2013年04月12日

船窪小屋に泊まろう! ⑦ 残雪のかき氷


ガンバレ
いい励ましです。

残雪がありました。平田さんがおいしいと言っています。

食べるとまさに天然のかき氷でした。


いよいよ船窪小屋が近いです。
  

Posted by ひろかず at 23:48Comments(0)マウンテン

2013年04月09日

船窪小屋に泊まろう! ⑥ 天狗の庭 


滝の音が聞こえます。

高山植物の宝庫ですね。

マイズルソウ

シャクナゲ

イワカガミ

まさに天狗の庭です。
2300m

ここからは割と平坦な道になります。

  

Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)花香る日マウンテン

2013年04月02日

船窪小屋に泊まろう! ⑤ 鼻付八丁


森の奥へ奥へと、、、。

すっぽんのようです。

巨大な親指?

いよいよ最後の七番目の坂、鼻付八丁。

これからは、胸付でなく鼻付というだけあってきついですね。

これも変な樹です。

だんだん急傾斜になってきます。

ついに梯子が登場です。

梯子があるということは、急ということですね。

皆、大丈夫ですか。

  

Posted by ひろかず at 23:37Comments(0)マウンテン