QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2011年04月30日

世界最高齢オランウータン 「モリー画伯」逝去


多摩動物公園(東京都日野市)は30日、飼育していたボルネオオランウータンの雌の「モリー」が死んだと発表しました。同園推定59歳4カ月で、オランウータンでは世界最高齢でした。
モリーは戦後初めて来日したオランウータンで、昭和30年11月に推定3歳で上野動物園に来園しました。クレヨンなどを使って絵を描き、園内で作品展を開いたことから「モリー画伯」と呼ばれ有名になりました。

死因は老衰ということです。
同園では「高齢でも毛がふさふさで、元気に絵描きに挑戦するなどいろんなものに興味を持つ性格だった。子供から大人までファンが多かった」と話しています。

写真は多摩動物公園より


調布のおじ さんのブログ紹介の作品
http://zabieru1.blog.so-net.ne.jp/archive/c40393692-1


@なイベントみっけで紹介。新宿のギャラリーで個展を開いたそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/atsignyu/diary/200903030000/


以下はMayaの動物園仲間、「チアンカさん」の提供写真より





人間で言えば100歳をはるかに超えているそうです。
絵を描いている人は、長生きが多いですが、オラウータンもしかりですね。


  


Posted by ひろかず at 21:22Comments(2)動物たち

2011年04月30日

東北新幹線「はやぶさ」が全面復旧 つながる日本



東北新幹線は、29日、デビュー6日後に起きた東日本大震災で活躍の場を失っていた、最新型車両「はやぶさ」も、東北各県の大きな期待を担って運行を再開しました。

E5系新幹線「はやぶさ」は、東北新幹線が新青森まで延伸され全線開業するのに合わせて、JR東日本が投入した最新型の新幹線です。国内最高の時速300キロで首都圏と東北を結ぶ新型車両は、デビューから僅か6日後に東日本大震災が起きて、活躍の場を失っていました。東北新幹線が全線で運転を再開した29日、「はやぶさ」も再登場し、東京駅のホームには、「がんばろう東北」と書かれたプラカードを掲げた人や、記念の写真を撮る人たちが集まりました。

横浜から青森の実家に帰る37歳の女性は、「東北にとって、『はやぶさ』は、待ちに待って登場したもので、感慨深いです。復興の後押しとなる新幹線だと思います」と話していました。震災のあと、東北の観光地では宿泊客が大きく落ち込み、観光業は危機的な状況が続いています。大型連休の初日に運行を再開した「はやぶさ」は、被災地の復興と観光の復活に希望を託す、東北各県の大きな期待を背負っての再登場となりました。

(NHKニュースより)


実は、はやぶさという名前は公募した中で、7位だったのです。「はやぶさ」の応募数は3,129件で第7位。ちなみに第1位はかつて上野 - 青森間を走ったL特急の愛称「はつかり」、第2位はインターネット動画で人気のキャラクター名でもある「はつね」、第3位はかつて上野 - 青森間を常磐線経由で走った特急の愛称「みちのく」でした。
「はやぶさ」という名前には、やはり世界の闇の支配グループに対して、反旗を翻して戦いを挑む心意気が込められているので選ばれたのでしょうかね。ともかく、がんばろう日本!

関連→はやぶさ 世界で一番の『はじめてのおつかい』の意味  
タグ :はやぶさ


Posted by ひろかず at 07:25Comments(0)グローバル・ピース

2011年04月30日

上高地 「岳」観光の期待 お餅の話


昔は、ここでスキーを愉しんだもんだよ。
へー、ホントですか中沢先生。

この辺でね、歩いて登って、滑って降りて。

今年は、『岳』の影響で山岳観光が期待されます。

雪も多めですね。

来年のカレンダーももう販売されています。人気の『フォトギャラリー稜線2012』は、山ガール向けに優しいデザイン傾向。

河童橋からの定番上高地風景。

焼岳。噴火しないといいですね。

ちょっと、写真とってくださ~い。
有名なカメラマンとは知らず、記念写真をねだる山ガールたち。

中沢義直先生に撮影され、光栄です。
山ガールのファッションが新しい山岳観光に期待されます。

上高地温泉ホテルでは、恒例のお餅つきも。上高地にとっては、4月27日は開山で、お正月なのです。

日本人はおめでたい時、お餅を振舞います。嬉しいですね。

人は餅だけで生きるものではない。
神の口から出るすべてのみ言葉で生きるものだ。

英訳の聖書では、ここは餅ではなくパンになっていますが、韓国の聖書では餅になっているそうです。
もともとの聖書は、パンではなく餅が正解なのだそうです。
ハレの日という言葉がありますが、ハレルヤの日の略なのです。
キリスト教に残るヘブライ語由来の言葉で、「主をほめたたえよ」の意 (「ヤハ」(エホバ)を「ハレル(ほめる)」)。
餅はハレの日の食物であり、餅には稲の霊が宿り、餅を食べるものには力が与えられると考えられていました。
年神様(歳神様、としがみさま)へのお供え物です。お正月の間、年神様が鏡餅に宿られるとされてきました。
日本人のルーツが、中近東の民族であること。
旧約聖書の主役は実は日本人の血統であるということが最近明かされてきましたが、こんなところにもルーツがうかがえますね。   
タグ :上高地


Posted by ひろかず at 01:35Comments(0)自然探索

2011年04月29日

アンジェラスの鐘 被爆のマリア像 秋月辰一郎博士


「NAGASAKI1945 アンゼラスの鐘」というアニメ映画をご存知ですか。この映画は原爆から60年を記念して作られたもので、原爆の惨劇を爆心地から程近い、浦上第一病院(現聖フランシスコ病院)の青年医師・秋月辰一郎博士の視線を通して描かれています。実在の医師です。

ドキュメンタリーアニメなんですね。2007年10月25日国連オーディトリアムでも上映されました。

1945年8月、浦上天主堂の上空500mで原子爆弾が炸裂しました。一帯は猛火に包まれ地獄と化し、薬もない、医療器具も何もない、その状況で次々と死にゆく患者を黙って看取りつづけるしかない……。生き残って喜んでいた患者たちも紫斑が出て歯肉出血が止まらず、嘔吐や下痢が突然ひどくなりあっという間に死んで行く。爆心地に近い人から順々に訪れる『死』。彼は気付く。「死の同心円だ」と―――。死の同心円はどんどん病院にもせまる。そして彼にも歯肉出血が……。自分が志した医学も医療品も薬剤も全て科学がもたらしたもの。しかし同じ科学が生み出した『原爆』が多くの人々の命を奪ったというジレンマへの葛藤。それらを引き起こした戦争への憤り………。


「アンジェラス」はラテン語で、エンジェル(天使)という意味です。
アメリカのLA ロス・アンジェルスは同じ語源です。
また、ジャン・フランソワ・ミレーの晩鐘(L'Angelus)、The Angelus
農作業をする夫婦が、夕刻、仕事の終わりに聞こえてくる鐘を聞きながら祈りを捧げています。

マリアのもとに現れて天使ガブリエルがイエス・キリストの誕生を告げました。イエスが生まれたことを私たちに毎日思い出させるために鳴らすのだそうです。5:30、12:00、18:00 一日3回鳴らされます。
正午と朝や夕方、アンジェラスの鐘が聞こえた時は、世界中の多くのクリスチャンが次のように祈ります。
『めでたし、聖寵みちみちてるマリア。主、なんじとともにまします。なんじは女の中にて祝せらる。また御胎の御子イエスも祝せられたもう。神の御母聖マリア、罪人なるわれらのために、今も臨終のときもいのりたまえ。アーメン』

昭和20年、8月9日、浦上天主堂は原爆により倒壊しました。

浦上天主堂の鐘(1946年)

再建された浦上天主堂

瓦礫の中からやっと見つかったこの鐘は今でも再建された天主堂で澄んだ音色を響かせています。

浦上天主堂の上空500mで原子爆弾が炸裂。一帯は猛火に包まれ地獄と化し、浦上に住んでいた12,000人のキリスト教信者のうち、8,500人がその日に亡くなったそうです。天主堂には、被昇天の祝日の準備のため信者24名と司祭2名がいたが、全員が即死、天主堂は深夜まで燃え続けたといいます。
「浦上五番崩れ」
キリシタン弾圧の時代(「浦上四番崩れ」という)が幕を下ろして70年後に起きた、あまりにも大きすぎるこの犠牲を、生き残った信者たちは新たな試練としてそう呼んだといいます。

その年の10月、瓦礫の中から、真っ黒に焼け焦げた顔が、深い悲しみをたたえて現れました。天主堂の祭壇に奉られていた聖母マリアのお顔でした。


被爆のマリア像を『世界遺産』へ
佐多保彦氏エッセイ
〈被爆のマリア像の存在を川添神父の著書『ふろしき賛歌』の中の「聖母像の首」という章から知った私は、とにかくそのお像を見たいと、1998年8月31日に一人で長崎の浦上天主堂に出かけた。
もともと浦上天主堂は、フランスのパリ・ミッション会が建立したものである。フランスに縁の深い私は、ブルゴーニュにあるシトー大修道院に何度も足を運び、そこの修道士とも親交が深く、システルシアン(今はトラピストと呼ばれている)には恭敬の念を持っている。そのシステルシアンであられた野口神父がこのマリア像をお見つけになったというエピソードに、私が心を動かされたことは言うまでもない。
「聖母像の首」は、天主堂内ではなく、他の原爆の記念品とともにガラスケースの中に展示されていた。正直ショックであった。マリア様のお心を思い、悲しい気持ちで、とにかく写真を数枚撮らせて戴いた。
被爆のマリア像が訴えるものは実にパワフルで、世界平和のシンボルにこれほどふさわしいものはないと考えている。それは単なる反核の訴えを越えて、人類普遍の平和に対する認識と熱意を感じさせるからである。お像の廻りに“反核”や“平和”などの言葉によるプロパガンダは要らない。ただ静かに傷ついたお顔を堂々とお見せになられているだけでよい。人々はその前に跪き、各々の祈りを心に唱えることだろう。それは目に見えずとも、平和を訴える大きなパワーとなって浦上から世界へ流れ出てゆくに違いない。 被爆者の身体は月日と共に朽ち、記憶も薄れる。しかし世界で唯一傷ついたマリア様のお顔は、浅はかな人間の行為や科学の過ちを後世に伝えてゆく。その意味で、このマリア像はまさしく「世界遺産」ではないだろうか。
まずは今年中に、このお像を浦上天主堂内にお迎えして戴きたい。私はそのミサに出席するのを心待ちにしている〉
『聖母の騎士』誌 2000年9月号より


「被爆マリア」は平和の聖母として、その後世界中を旅をしています。ベラルーシの世界ヒバク展にも展示されたのです。チェルノブイリ原発事故で被害を受けたベラルーシ共和国。 「被爆マリア像や長崎の鐘が、長崎と同じ核の被害を受けたベラルーシの人々を励ますことができれば幸いだ」と長崎の被爆者ともに参加したそうです。 
いつか福島原発被災地も巡礼して多くの方を励ましてほしいですね。


長崎の原爆の大きさ
長崎に投下された原爆はプルトニウム爆弾で、ウラニウムを使った広島型のおよそ3倍の威力だったといわれています。爆弾の大きさは、長さ3.2m、直径1.5m、重さ4.5トンもありました。原爆は、1945年(昭20)8月9日午前11時2分、長崎市松山町の上空およそ500mのところで爆発しました。

人の被害
死者、約7万4,000人、負傷者は7万5,000人ともいわれ、爆心地から1Km以内は9割が亡くなったといわれています。原爆の熱線による火傷は、重傷になると表皮は焼け爛れて剥がれ落ち、皮下組織や骨までも露出、傷跡はケロイドとなって残りました。凄まじい爆風で一瞬で人間は吹き飛ばされ、無数のガラス破片を全身に浴び、傷口にはウジがわいて被爆者を苦しめました。放射能によるガンや白血病などの病気で今も苦しんでいます。被爆後に生まれた被爆2世たちの健康調査も行われています。

物理的被害
爆発の瞬間に強い閃光を発し、10秒後位に大爆発音と共に凄まじい爆風と熱線を放射状に放ち、多量の放射能を放出しました。放射能は眼にも見えず、音として聞こえず、熱くもないし、全く五感で感じられないものでありながら、強い影響を与え身体の奥深くを傷付けました。爆発の温度は直下で3,000~4,000℃に達したと推定されています。爆風と熱線は瞬間的に大きな破壊力を生じ、同時に発生した火災で市の3分の1が焼失、全壊全焼した建物は2Km以上にまで及びました。爆心地から約1.4Kmの本原の丘に立つ浦上第一病院(現・聖フランシスコ病院)は元カトリックの神学校で、赤煉瓦造り3階建ての美しい建物でした。爆風で内部は破壊され外郭だけを残し焼失しましたが、直後の焼け野原の中でただ1つの医療機関としてその使命を担いました。(長崎原爆戦災誌より)

さて、「NAGASAKI1945 アンゼラスの鐘」の主人公、秋月辰一郎(あきづき・たついちろう)博士について
(1916年~2005年。長崎市万才町生まれ。当時の浦上第一病院医長。'52年に聖フランシスコ病院医長、'86年顧問。爆心地から1.4kmで被爆、医師として被爆者の治療に当る一方、永年に渡り被爆者の証言の収集を行った。吉川英治文化賞、ローマ法王庁の聖シルベステル勲章、他。著書に『長崎原爆記』『死の同心円』)

1945年8月9日、長崎に原爆が投下され、その爆心地から、たった1.4kmのところで、当時浦上病院医長であった秋月辰一郎博士と病院関係者は全員被曝しました。
博士は、次のように職員に命令したといいます。
爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ
(秋月辰一郎著「死の同心円-長崎被曝医師の記録」長崎文献社)
そして病院にいた医師・スタッフ・患者70人全員が死を免れたといいます。
なるほど!



以下ご参考に、大阪の遊牧民さんからの情報です。

お世話になります。
政府は東京電力は守っても、国民を守ろうとしないので、
こうなったら、自分たちで放射能から守るしかないわな~
懸命な皆さまはご存知だと思いますが、
ダメ押しのつもりで、投稿しますね~

●放射能(放射線)を解毒したり、排泄する楽しい食生活●

1、わかめの味噌汁を毎日飲みましょう
避難所のボランティアの方、可能なら、毎日1食は、「わかめの味噌汁」の炊き出しをお願いしますね。
全国の皆様、わかめの味噌汁を毎日飲みましょう!
できれば、本当に発酵させた(健康食品店で売っているような)お味噌がいいのですが、この際、どうでもええから、、、
わかめの味噌汁を毎日飲んでくださいね。
納豆もええよ(ただし本当に発酵させた納豆を)。

2、牛乳は飲んだら危険!
絶対に飲まないでください。
体内のカルシウムが排泄されて、免疫力が著しく低下するんやしい~!

3、肉類・ハム・ハンバーグ類は、食べたらあかんで!
免疫力が弱まり、放射能にイカレテしまうで~

4、天然塩を使った「おむすび」を食べよう!ごはんは、白米よりも玄米の方がベターだけど、、、
塩味は少し辛めにしてね。
天然塩は摂りすぎても、血圧は上がらないよ。
血圧が上がるのは、安物の精製塩だよ。

5、本物の漬物を食べようね。浅漬けはダメよん。
本当に発酵した漬物に~
本当に発酵したお醤油をかけようね。

6、甘いものは絶対食べたらあかんで!ここで云う「甘いもの」とは、白砂糖(上白糖)を使った、お菓子や饅頭やケーキやパンなど。
放射能にええようにされますで~

7、コンビニ弁当は「危険レベル7」やしいコンビニ弁当を食べることは、毒を食べるようなもの。
「ブチ切れ」易くなるし。
免疫不全になるし。
味覚障害も起こすし。

行政の方へ~
避難所では、コンビニ弁当を支給するのはゼッタイにやめてください。
コンビニ弁当を3食出すくらいなら、「ケールの青汁」を
1日1杯(150MLくらい)を避難所全員に振舞ってくださいね。
もちろん、飲む・飲まないは本人の自由ですが、、、

8、このサイトをぜひご参考に観てチョンマゲ!
日本を放射能被曝から守る会
     ↓
http://www.j-r-p.org/info.html


ということです。
楽しいというより、ちょっと過激で厳しい食生活ですなあ。
内容の真偽は私にはわかりませんが、危険は注意しすぎる位の方が安全ですからね。
そういわれても牛乳や、コンビニ弁当はついつい買ってしまいそうですね。
ご自身でご判断ください。
  


Posted by ひろかず at 00:40Comments(0)グローバル・ピース

2011年04月28日

映画「岳」に期待 2011上高地開山祭


上高地開山祭 前日まで吹雪でしたが良い天気で山開きです。

大勢の方たちが来られていました。いつもの年と違うのは、中国人の方が全くといってよいほどいなかったこと。
原発騒ぎのためでしょうか。かわりに日本の山ガールは大勢来ていました。

チェルノブイリの時、何千人ものベラルーシで現地の甲状腺ガンの方たちを救った、すげのや松本市長挨拶。
今年は上高地での放射線観測情報をお知らせする体制をとります。

5月7日封切映画「岳」の俳優、女優もご挨拶。主演の小栗 旬さんと長澤まさみさん。

長澤まさみさん、すっかり山ガール。


ひょうきんな獅子舞。着物を着て中で舞うのは実は男性なのです。

屋台も長蛇の列でした。  


Posted by ひろかず at 03:39Comments(0)イベント・お祭り

2011年04月27日

3.11 清水社長の謎の夜 放射能災害は人災


一揆起こしそうな勢いの飯舘村 

福島第1原発事故で「計画的避難区域」に指定され、全村民が約1カ月での退去を迫られている福島県飯舘村で26日、村民約160人が、東京電力や政府に対し、団結して村の復興と補償を求めるための決起集会を開いた。
集会は、村民有志でつくる「愛する飯舘村を還せプロジェクト」が主催。本格的に避難が始まり離散する前に、村民同士の交流を深める目的も。役場近くの集会場には午後6時半の開始前から大勢が詰め掛けた。

怒るのも無理はありません。


3月11日の同時刻、マグニチュード9.0の地震が日本を襲い、破壊的な津波を引き起こしました。
この日、日本中の人々が黙祷を捧げていました。いや、世界中の人々が祈りを送ってくれていました。
東電勝俣会長は事故発生時はマスコミOBの中国接待旅行中だったことが後で分かりなんだかなあと思いましたが、会長職なのでまあいいでしょう。それよりも何週間にも渡り東電の清水社長がその姿を公に見せなかったのが不思議でした。自らの企業が最大の危機を迎えていた間、彼は姿を消していたのです。福島第一原発で彼の従業員が更に大きな惨劇を防ぐために生命を賭して作業している間、彼は現場にも行かず、言葉を発することもなく、、、、。
こんな状態でしたので、この日も赤坂の高級コリアンクラブにいたのかという噂が広がり、それを否定するためか知りませんが、今頃になって、本人もついに事実を明かすことになりました。

参照:謎が多すぎる清水社長の行動をまとめてみた

当日は奈良の平城宮跡を視察していた
関西の財界人との会談に出席していたと説明

名古屋の空自小牧基地から離陸するが引き返す
輸送機C130に搭乗

【11日1500:~19:00】
高速道路が使えないので電車で名古屋空港まで移動

【11日19:00】
最初は民間ヘリで戻ろうとしたが夜の為航空法の規定で止められる

【11日21:30】
経済産業省から清水社長を自衛隊輸送機に搭乗させるよう要請が入る

【11日23:30】
埼玉県の入間基地に向けて離陸

【12日0:20】
輸送機は被災者支援を最優先と政府の判断で基地に引き返す

【12日7:00~8:00】
早朝に名古屋空港から民間ヘリを利用して戻る

【12日10:00】
東京電力本社に到着



以下2チャンネルで取り上げていたのですが、もっともな文面なので一部紹介します。

39: 名無しさん@
3.11発生、15:42に10条通報!16:32に15条通報!

原子力災害対策特別措置法10条&15条を見よ。
(原子力災害対策特別措置法に基づく。10条は、原子力事業所の原子力防災管理者(福島第1原発では発電所長)は、敷地境界付近で基準以上の放射線量を検知するなどした場合に主務大臣(東電の場合は経済産業相)などへの通報が義務付けられている。15条は、さらに厳しい事態の場合、主務大臣は首相に報告し、首相は原子力緊急事態を宣言する)

清水「これはガチでやばい!一刻も早く東京に戻らないと。
しかし空路も陸路も全て寸断されてる。しかたない、所轄の経産省に相談しよう」
経産省「OKだ。官邸にかけあおう」
清水「ありがとう。事は一刻を争う。頼んだぞ」
官邸「わかった。ちょうど小牧基地からC130が被災地に物資を運ぶことになってる。
出発を待たせておくから、小牧に急行してくれ」
清水「わかった。感謝する!」

C130、清水を乗せて離陸

北澤「聞いてねえよw 俺をデスってんのか?小牧に引き返させろ!なめんじゃねえ!」

枝野「東電が悪い!自衛隊が悪い!」

こういう流れ?


47: 名無しさん@
産経新聞
社長が不在の間に措置が遅れた

清水社長は12日早朝、チャーターした民間ヘリで名古屋空港を離陸し、本店に到着したのは
午前10時ごろだった。清水社長が不在の間、第1原発では原子炉内の水が失われ
炉心溶融が進む一方、原子炉内部の放射性物質を含む蒸気を外部に逃す「ベント(排気)」
と呼ばれる措置も遅れた。
サンケイ記事


57: 名無しさん@
◆「想定外、で逃げるな」

西岡氏、菅政権の震災対応批判

民主党出身の西岡武夫参院議長は26日、都内で開かれた
共同通信社のきさらぎ会で講演し、東日本大震災や福島第1原発事故について
「政府はよく『想定外』との言葉を使うが、想定外ということで政治が逃げることは
断じて許されない」と菅政権の対応を批判。

動画あり
共同通信 2011年4月26日

59: 名無しさん@  人災確定


以上2チャンネルより




そう、人災確定です。飯舘村が怒るのも仕方ありません。一番大事な日、一刻の猶予もない東電の社長の決断と采配が必要な日に、このように政治家の都合で足止めされていたことは許されません。そして、3.11のこの初動の不手際を隠すために清水社長をマスコミに出すなという指示でも政府からでていたのでしょうか。そうだとすれば、雲隠れしていたことも納得です。

1号機でようやくベント(格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業)が始まったのは東電清水社長が午前10時に東京本社に到着して、17分後。しかし間に合わず、午後3時半すぎに原子炉建屋が水素爆発で吹き飛ぶ。「原発崩壊」の始まりとなりました。致命傷ともいえる対応の遅れは、なぜ起きたのでしょう。東電社長の足止めのためとしか思えません。外国人からの違法献金問題で前原誠司が外務大臣を辞任した3日後にあたる2011年3月9日、資金管理団体が、2006年と2009年に、現在パチンコ店を経営する金融機関の元理事の在日韓国人から計104万円の献金を受け取っていたことが朝日新聞の取材で発覚し、辞任必至であった菅さん。菅さんにとって東日本大震災は総理延命の好機、挽回作戦の切り札として朝、現地に緊急視察に行く予定だったので、その前に放射能が飛散するベントをしてほしくなかったからなのでしょうか。

日本で巨大な爆発の原子力発電所  

福島第1原発3号機の爆発


  


2011年04月27日

特攻花  平和を願う天人菊


特攻花 仲田 千穂/著

63年前の太平洋戦争中、九州から沖縄のアメリカ艦隊に向かう特攻機は、一旦、九州・沖縄の中間にある中継基地、喜界島で給油や整備をし、再び沖縄に向かいました。
夜明け前に特攻出撃する10代の若い隊員たちに、娘たちは野の花を贈っていました。
隊員たちはその花を握りしめ沖縄に向い、途中の島の滑走路に、
何かを願うように、そっとその花を置き、再び沖縄に向け飛び立って行きました。
その花の種が風に舞い・・・ 
63年たった今も毎年、滑走路周辺に花を咲かす、この天人菊を、
島の人たちは、「特攻花」と呼び、平和を願う花として大切にしています・・・

この花の話を聞いた19才の仲田千穂さんは、「その花を見たい、撮りたい」との思いから喜界島に通うことになり、写真家をめざすきっかけにもなったそうです。
その間、「戦友は死に、自分だけが生き残った・・・」と悩まれた元特攻隊員の板津さん(83)
(知覧特攻平和会館・顧問)や、喜界島に爆撃機で天人菊を運び戦死した友人を著書にした市川さん(87)や島の住職さん、医師不足のため島へ来られた老医師さんとも親しくなり、7年目には島のたくさんの若い人達が応援してくれたといいます。
一つのお話しから始まり、百への話へつながった喜びと、「伝える」責任も仲田さんは学びました。
私たち若い人たちが過去を知り、それを受け止め逆に自分の人生に夢を持ち、
何があってもへこたれずに、生きて行ければ・・・
平和を願う花、特攻花を通じて、その橋渡しの何かが出来れば・・・と撮りためた作品をまとめた写真集です。

以下はその写真集を見て、特攻花を知り、撮りに行った「下水道と歌三線と横笛と」のりんぼさんの写真
http://rimbow.ti-da.net/e3027190.html

仲田さんの思いが着実に広がっていますね。


松本で特攻隊で生き残った方から私も話を聞いたことあります。写真もたくさんあって、本人に自分史を勧めていましたが、数年前なくなってしまいましたので残念でした。息子さんたちにまとめてもらいたいですが、おそらく父親が戦争中の話をするのを積極的に聞いてはいなかったのではと思います。私も、幼少時「戦争中はなあ、食うものがなくて大変だったんだ。食い物を残したらだめだぞ。米粒ひとつでも」などと父からよくお説教されていて、戦時中の話を子供のころ詳しく聞こうという気になれなかったものです。
その特攻隊で生き残った方は、なぜ生き残ったかというと、出撃当日風邪を引いていて、代わりに違う若者が飛んだのだそうです。なので、その方の死を背負って生きてきたそうで、自分はすでに死んだ身なんだと語っておられました。特攻訓練時代に芽生えた現地の娘さんとの恋話も聞きました。空襲でその娘さんは亡くなったのではないかと、悲しい話ですね。
特攻花を通じて芽生えた恋のスピードなどにも負けない速さで、敢然と敵国艦隊に突っ込んでいった若者たちが、数千人。忘れてはならない史実ですね。特攻花を私もぜひ見に行きたいです。  


Posted by ひろかず at 01:42Comments(0)グローバル・ピース

2011年04月26日

神風特攻隊の夢 壮絶大西瀧治郎 憂国三島由紀夫


晴れやかな笑顔の特攻隊員と鳥浜トメ

『ホタル帰る
――特攻隊員と母トメと娘礼子」




軍の指定食堂を経営する鳥浜トメは長女の美阿子と次女の礼子とともに、出撃する特攻隊員を温かく迎え、送りだしました。隊員たちもトメを実母のように慕ったといいます。トメの生き方と特攻隊員たちの最後の様子を、トメの娘礼子がありのままに語った感動の物語です。


本書で紹介されている特攻隊員たち

稲田光男伍長(飛行第103戦隊。昭和20年5月10日出撃戦死、18歳)











新田豊蔵伍長(飛行第103戦隊。昭和20年5月25日出撃戦死、18歳)











光山文博少尉。富屋に来た最初からトメに「ぼくは朝鮮人です」と言っていました。出撃の前夜(昭和20年5月10日)、祖国の歌アリランを泣きながら歌ったそうです。









宮川三郎軍曹(第10武隊)は、出撃の前夜(昭和20年6月5日)、富屋でトメに、「死んだらまた小母ちゃんのところへ、ホタルになって帰ってくるよ」と言い残して鹿児島県知覧基地から出撃していきました。そして不思議なことにその夜、トメの家に本当に一匹のホタルが入ってきたというのです。






日本陸海軍による組織的な航空特攻は1944年10月21日のレイテ沖海戦での海軍・久納好孚の出撃からはじまり(通史では同年10月25日の海軍神風特別攻撃隊敷島隊・関行男による特攻が最初とされている)、敗戦の日の8月15日までの全日数299日、内147日間にわたり実施され、戦死者数は海軍2500人前後、陸軍1500人前後、計4000人前後。

陸海軍航空特攻隊出撃年表〔比島・沖縄作戦〕
http://www1.ocn.ne.jp/~syowa/A207.html

仔犬を抱く平均年齢17歳の神風特攻隊員

小説「徳川家康」や「明治天皇」の作家である山岡荘八は、戦時中海軍報道班員でした。その山岡荘八が回想の中で昭和20年5月11日に鹿屋基地を飛び立った特攻隊の神雷爆装戦闘機隊筑波第一隊長西田中尉についてのエピソードを書いています。

彼の出撃していったのは5月11日。その二日前に死に装束の一部である新しい飛行靴が配給された。と、すぐさま彼は、しばらくあとに残ることになった部下の片桐一飛曹を呼んだ。
「そら、貴様にこれをやる。貴様とおれの足の大きさは同じだ」すると、いかにも町のアンチャンといった感じの片桐一飛曹は、顔色変えてこれを拒んだ。
「頂けません。隊長の靴は底がパクパクであります。隊長は出撃される…いりません」
「遠慮するな。貴様が新しいマフラと新しい靴で闊歩してみたいのをよく知っているぞ」
そう言ってから「命令だ。受取れ。おれはな、靴で戦うのでは無いッ」
そうした中尉の態度は、もう何を訊ねても、そのために動揺するような気配は全くなかった。
そこで私は古畳の上に胡座して、教え子に最後の返事を書いている彼に、禁句になっている質問を矢つぎ早に浴びせていった。この戦いを果たして勝ち抜けると思っているのかどうか? もし負けても、悔いはないのか? 今日の心境になるまでにどのような心理の波があったかなどを… 彼は重い口調で、現在ここに来る人々はみな自分から進んで志願したものであること。したがってもはや動揺期は克服していること。そして最後にこうつけ加えた。
「学鷲は一応インテリです。そう簡単に勝てるなどとは思っていません。しかし負けたとしても、そのあとはどうなるのです…おわかりでしょう。われわれの生命は講和の条件にも、その後の日本人の運命にも繋がっていますよ。そう、民族の誇りに…」
私は、彼にぶしつけな質問をしたことを悔いなかった。と、同時に彼がパクパクとつまさきの破れた飛行靴をはいて、五百キロ爆弾と共に大空に飛び立っていったとき、見送りの列を離れて声をあげて泣いてしまった。



第一航空艦隊司令長官・大西瀧治郎中将は、「特攻生みの親」などと呼ばれていますが当初「特攻は統帥の外道である」とし、特攻隊の編成には反対の立場をとっていたとされています。
記者が「長官、特攻隊で戦況が挽回できるのですか」と尋ねると、それに対し大西中将はこう答えました。

「この戦争は勝てぬかも知れぬ。しかし、ここで青年が起たなければ日本は滅びますよ。青年たちが国難に殉じていかに戦ったかという歴史を国民が記憶する限り、日本と日本人は滅びないのです。」
日本の敗戦を見とどけると、大西瀧治郎は8月16日、「特攻隊の英霊に曰す」で始まる遺書を遺して割腹自決。遺書には特攻で散華した兵士達への謝罪と共に、生き残った若者に対して軽挙妄動を慎み日本の復興、発展に尽くすよう諭しています。自決に際してはあえて介錯を付けず、また「生き残るようにしてくれるな」と医者の手当てを受けることすら拒み、特攻隊員にわびるために「死ぬときはできるだけ苦しんで死ぬ」 という言葉どおり夜半から未明にかけて半日以上苦しんで死んだといいます。享年54歳。壮絶な死に様でした。
辞世の句
「これでよし 百万年の 仮寝かな」
「すがすがし 暴風のあと 月清し」


特攻隊員であった緒方襄命さんという人の、出撃前の辞世の句。
「清がすがし 花の盛りにさきがけて 玉と砕けむ丈夫我は
死するとも なほ死するとも 我が魂よ 永久にとどまり御国まもらせ

三島由紀夫著:英霊の声
我らの熱情は技術者の冷静さと組み合わされ、我ら自身の死の有効度のための、精密な計算に費やされていた。・・・・ 我らは時折、遠く小さい清らかな神のことを考えた。・・・・ 距離を急いでつづめようと思うこともなかった。・・・・・・ 最後には愛機の加速度を以て突入してゆく死、目ざす敵艦の心臓部にありありと我らを迎えて両手を広げて待つであろう死、その瞬間に、我らは あの遠く小さい清らかな神の おもかげを、死の顔の上に見るかもしれなかった。そのとき 距離は一挙にゼロとなり、我らと あの神と死とは一体になるであろう。自ら神風となることとは、・・・・人をして我らの中に、何ものかを祈念させ、何ものかを信じさせることだ。・・・陛下は決して、人の情と涙によって、我らの死を救おうとなさったり、我らの死を妨げようとなさってはならぬ。・・・・ 神のみが、青春のこのような 壮麗な屠殺によって、我らの生粋の悲劇を成就させてくれるであろうからだ。そうでなければ、我らの死は 愚かな犠牲にすぎなくなるであろう。


子供の頃、三島由紀夫が1970年11月25日、自衛隊市ヶ谷駐屯地(現:防衛省本省)のバルコニーで演説しクーデターを促し割腹自殺を遂げた三島事件がありました。図書館に三島由紀夫の本を見つけて、狂ったおじさんの代名詞として扱ったものです。
三島由紀夫は、戦後日本がアメリカナイズされ、武士道精神が消えうせ、平和ボケしていく世相が許せなかったのですね。60年安保闘争にショックをうけた米国は、日本の反米意識をなくすため、ビートルズを日本武道館に送り込んだり、PLAYBOYなど男性誌や洋画で、セックスアピールの強い文化を持ち込んだり、大阪万博を開催して前衛芸術の岡本太郎などを体制側に取り込んだりしてきました。おかげで、80年は安保なし、完全に日本人の武士道精神の骨抜き作戦に成功しました。もはや、敗戦ということも意識しないほど平和ボケした日本。エコノミックアニマル化の末、バブル崩壊、大不況、日航機墜落、巨大地震、大津波、放射能汚染、この次は大飢饉がやってきます。そろそろ、今世界はどうなっているのか、なぜユーロが出来たのか、なぜ中東やアフリカで戦争が起こっているのか、ドルはただの紙切れになりそうなのに大量の米国債を買わされて、、、、日本ほど選挙の投票率の低い国はありません。もっと、世界の動き、何が起こってるのか、世界一斉デジタル放送化とは、世界共通国民背番号制[日本での名称は住民基本台帳ネットワークシステム(「住基ネット」と略す)]とは、、、と、国際情勢に関心を持っていかないと気が付いたら本当に獣(ビースト:原子爆弾を投下した人たちはいまでも我々をこう呼んでいます)以下の処遇にされてしまいます。

神風特攻隊とはなんだったのか。日本の200年後のために果てていったといわれる、何千人もの若者たちの英霊の声を今聞くべきだと思います。
アメリカがいまでもアジアの中で唯一日本にある種の恐怖をわずかでも持っている理由は、特攻、玉砕精神を見せ付けられたからなのだと言われています。占領統治時代あまり敗戦国だからといって虐めていくと、武士道精神が何を起こすか分からないと不安だったと言います。

勝てないかもしれない、でも負けない日本。がんばれ!

  


Posted by ひろかず at 02:46Comments(0)グローバル・ピース

2011年04月25日

川島芳子を偲ぶ会 阿部由美子先生講演会 


24日林友ホールにて東京大学の阿部由美子先生による川島芳子を偲ぶ会主催の講演がありました。

テーマは、「清朝における粛親王家と松本」です。

挨拶をする穂苅会長。

今回は、1900年6月19日に起きた義和団事件の際、川島浪速が列強からこの紫禁城:現故宮博物館を守ったということが本当であったという資料と文献を本邦初公開。

中国で川島浪速が当時非常に評価されていたことも書かれています。

粛親王没後、松本で浪速を囲む第21王子憲東、第1王子憲章、第14王女の川島芳子、第18王子憲開。(左より)

芳子は、世界女性10傑にも選ばれる波乱に富んだ一生をおくりました。

川島芳子前出記事:
モンブラン大好き25 ココス 川島芳子を偲んで
愛と哀しみの王女 川島芳子
男装の麗人 川島芳子 正麟寺


松本もこの日、市議会議員選挙投票日でした。

明日の松本を築くしっかりとした議員の登場を、浪速や芳子も望んでいます。  


Posted by ひろかず at 01:01Comments(2)真実の川島芳子

2011年04月24日

NASA公開地球写真 アースデイ記念

1970年の4月22日、アメリカ合衆国上院議員ゲイロード・ネルソンが
環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけました。
それを記念して、4月22日はアースデーです。
 

NASAが今年のアースデー記念に地球写真を公開しています。
NASA's View of Earth
その中から一部をご紹介します。

夜間に撮影したエジプト ナイル川流域の衛星写真

中央アジアを2,500kmにわたってまたがる天山山脈

グリーンランド北西に位置する渓谷

400以上の衛星写真を合成して作成した夜間の世界地図
 
他にこんなハチドリも紹介しています。

ハミングバード(ハチドリ)は、気候と天気に非常に敏感です。
そういえばカナダの農村で昔、このハミングバードが飛んでいるのを見ました。
平和な環境の中で鼻歌を歌う可愛い小鳥です。  


Posted by ひろかず at 21:53Comments(0)グローバル・ピース