QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2010年01月11日

オリーブの塩漬け


秋に収穫したオリーブの実。
http://ikiikiikiyou.naganoblog.jp/e340339.html
オリーブの塩漬けを作りましたので、手順をご紹介します。

きれいに実がなりました。あまり置くといたんでしまいますので、すぐに作らないときは、冷凍庫で凍らせておけばよいです。
美味しそうですが、そのまま食べるには、苦いです。まず、苦味をとって漬けます。

渋抜きには苛性ソーダをつかいます。水1リットルに20gの濃度くらい。
大変危険ですので、扱いにご注意。薬局で買うのに、身分証明書とハンコが必要です。くれぐれも、テロの方たちには、渡さないように。また、夫婦喧嘩は、してもおおいに結構ですが、決して使わないでください。face07



このような白いかけらがはいっています。美しい?


水でかき混ぜると溶けていきます。熱がでて、あったかくなります。手は入れないでね。もちろん、足湯にも絶対使わないように。

オリーブの実を入れます。自然に浮いてくるので、小さいお皿などを乗せて、沈めます。

寝かせます。face0412時間から16時間。

茶色い濁汁が出てきますので、お水を取り替えて、何度か澄まします。
1~2日間程度。濁汁は、飲まないように。渋いかな?

後は、塩を入れて、漬け込み冷蔵します。4%の塩水。
4日くらいしたら、洗って塩水を一回入れ替えます。
1週間程度で、食べられます。
市販のオリーブ漬けよりも柔らかくて、おいしいかも。
お酒のつまみ、サラダ、肉料理、天ぷら、すし、ケーキなど、さまざまな使い道があります。
日本の漬物に比べ、好き嫌いありますが、何度か食べていると、やみつきになる人も。  


Posted by ひろかず at 01:10Comments(0)味わい