QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2012年12月17日

クリスマス間近


パルコイルミネーション

総選挙報道に明け暮れ、いつのまにか年の瀬が近づいています。まもなくクリスマスです。
親しい人にプレゼントは、買いましたか。
私は、まだですが、、、。face03  
タグ :クリスマス


Posted by ひろかず at 22:46Comments(0)夜の光景

2011年12月28日

頑張れ東日本


いろいろとあった年でしたが、絆が光った一年ですね。
  

Posted by ひろかず at 01:31Comments(0)夜の光景

2011年12月15日

クリスマス 夜会


クリスマスも近くなりました。
あと半月2週間で今年も終わりです。
新宿NSビルのツリー。


赤坂のツリー。


夜会。忘年会シーズンですね。


おしゃれなカクテルでも飲んで、波乱に富んだ一年を振り返りましょう。
  
タグ :夜会


Posted by ひろかず at 00:05Comments(0)夜の光景

2011年11月23日

早くもクリスマスムード


クリスマスまでには、まだ一ヶ月ありますが、今年は震災もあったりして救世主を求める気持ちが旺盛なのか、早くもクリスマスムードです。寒い夜のイルミネーションは心が、ほっとしますね。  


Posted by ひろかず at 23:59Comments(0)夜の光景

2011年09月13日

中秋の名月


中秋の名月。
ハナミズキの赤い実が月に映えます。  
タグ :中秋の名月


Posted by ひろかず at 01:53Comments(0)夜の光景

2010年12月12日

佐久間象山遭難の地 三条木屋町界隈


佐久間象山遭難の地 京都三条木屋町界隈は、現在は若者が多く集まる繁華街です。
お金入れてあげてお兄さん。

木屋町と呼ばれる名が示すように、材木屋が軒を並べていたようです。高瀬川沿いで、高瀬舟が運んでくる材木の倉庫が立ち並ぶようになったため、いつしか「木屋町」と呼ばれたようです。木屋町周辺に残されている紙屋町、鍋屋町、米屋町などの地名は、当時の賑わいを彷彿させます。

江戸時代中頃にはこの通りを往来する旅人や商人を目当てに、料理屋や旅籠、酒屋などが店を構えるようになり、酒楼娯楽の場へと姿を変えました。幕末には勤皇志士が密会に利用したため、坂本龍馬や桂小五郎らの潜居跡や事跡の碑が繁華街のあちこちに立っており、大村益次郎や本間精一郎、佐久間象山などが殉難しています。今も変わらず歓楽街として賑わっています。

こういう小さな飲み屋さんの通りは見ているだけでもはしごした気分になりますね。

佐久間象山遭難の地碑。ここから北へ数百メートルのところで、自宅から馬にまたがって出てきたところを斬られました。象山を斬った刺客が、その後彼のことを学び、それ以来二度と暗殺をしなくなったという話が残っています。

  
タグ :佐久間象山


Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)夜の光景

2010年12月10日

初雪 ジャンボカボチャとでかいお尻


9日夜半、初雪でしたね。甲府からの帰り、諏訪湖サービスエリアだけかと思ったら、松本市内は吹雪状態。ま、すぐ融けてしまいましたが。


でかいお尻がおいてある、と思ったら、ジャンボカボチャでした。こういう日は、カボチャでも食べて温まるとよいですね。甲州ほうとうなどに入れるとGOODです。

原村のジャンボカボチャ。一人ではとても持てませんね。撫ぜ甲斐はともかく、食べ甲斐ありそうです。

でかい尻といえば、、、、ペリーが唯一頭を下げた日本人であるとされる佐久間象山。自らを「国家の財産」と自認していたといいます、自信過剰?
佐久間象山は、坂本龍馬に「僕の血を継いだ子供は必ず大成する。そのため、僕の子供をたくさん生めるような、大きな尻の女を紹介してほしい」と頼んだこともあるそうです。このジャンボカボチャをみたら、さぞお喜びに、、、、ならないか。face10  


Posted by ひろかず at 02:28Comments(0)夜の光景

2010年09月07日

上海夜景クルーズ


上海農業銀行のビルではなく、これはクルーズ用の船です。

夜景の美しい上海、黄浦江ナイトクルーズで涼めます。

都市全体が観光客を楽しませようと考えていて、それぞれのビルがライトアップされていてきれいです。

西側には1.5kmにわたり租界時代の建物が並ぶ外灘(ワイタン)。コロニアル調、ネオ・ルネッサンス様式のイギリス建築、N.Y.発のアールデコ建築などノスタルジックで重厚な雰囲気です。

ライも思わず写真に撮りたくなります。

このコーナーの写真は、ライの撮ったのと共作です。


可愛い船ですね!


東側には上海のシンボル東方明珠搭を中心に浦東(プードン)の個性的な摩天楼。未来都市のようです。

中の展望台からこちらを見ている人たちもいるでしょう。

観光船のあちこちから、歓声が上がります。

外灘が近くに来ました。
一昔前は、高い観光用の高架橋があって、バスなどに乗ってこの外灘観光をしていましたが、上海万博のため、高架橋は撤去されていました。

上海万博をお祝いするイルミネーションも。

美味く撮れたかな、、、。

眠たかったけど、夜景で目が覚めたよ。  


Posted by ひろかず at 00:12Comments(0)夜の光景

2010年03月31日

イルミネーション⑫ ボヌール工房


未だにイルミネーションやっている家がありましたですっ。
実は、私の家でした。icon10
にぎやかいの大好きなもので、、、。face02

明日から4月ですので、これで今期は、しまいます、はい。
ソーラー・イルミネーションなので、電気代かからないので、1年中やりたいところですが、寒い時期だけにしておきます。  


Posted by ひろかず at 23:12Comments(0)夜の光景

2010年02月16日

イルミネーション⑪ 波田


パリのエッフェル塔、、、?
ではありませんでした。
波田の火の見櫓です。


寒いけど、みなさん火の用心。  


Posted by ひろかず at 00:10Comments(0)夜の光景

2010年01月26日

イルミネーション⑩ 双葉サービスエリア


寒い冬の移動も、明かりが見えると心温まりますね。


クリスマス関係は、最近は通年の人気です。  


Posted by ひろかず at 00:03Comments(2)夜の光景

2009年12月30日

忘年会たけなわ


2009年もいよいよ終わりです。各地で、忘年会たけなわです。

こんなお洒落なバーがあったの? いいえ、ここは、自動車屋さん。

寿のSEIYU横のROMANというノスタルジックカー専門店です。
今回初めて、夕方から、仲間を集めて、、、、、なかなかいいお店です。


こちらは、怪しい仲間たち。ナガブロで、新しい企画を練る夜の秘密の会合です。
内緒にしては、目立ちすぎ?


パルコ公園横のミスタードーナツのビル2Fエスタジ。
マスターが、高級ワインをプレゼント。
アリガトー。

estagi(エスタジ 松本駅前店) 松本市中央2-1-8  
                    TEL.0263-35-5578 
http://www.estagi.jp/c11691.html  


Posted by ひろかず at 23:58Comments(0)夜の光景

2009年12月26日

イルミネーション⑨ 国営アルプスあずみの公園


有料で、イルミネーションが見れる国営公園です。




          光のトンネル













トナカイとサンタさん。

























月から来訪したウサギさん。







ちょっぴり赤いお鼻のトナカイさん。



クリスマスといえば、手羽。たれにじっくり漬け込んで焼きました。



彩香のアイスクリームケーキ。甘さ控えめで、ヘルシーなジェラート、かわいい。
お味は、最高でした!


清、この夜。歌ってもらいたかったけど、早く食べたいと、
一瞬の灯火タイム。

子供たちは、やはり寒い日のアイスクリームが、大好きです。

  


Posted by ひろかず at 19:03Comments(0)夜の光景

2009年12月25日

イルミネーション⑧  広丘駅前



新しくなった広丘駅前。鹿の親子もいます。  


Posted by ひろかず at 01:29Comments(0)夜の光景

2009年12月23日

イルミネーション⑦ なんなんひろば



毎年、市役所の皆様ご苦労様です。素敵な広場ですね。  


Posted by ひろかず at 00:02Comments(0)夜の光景

2009年12月22日

イルミネーション⑥ 大町の民家



大町は、「大雪の町」の略ではないかと思えるほど、よく雪が降りますね。
先日も、大雪注意報のなか、さ迷っていると、こんなイルミネーションのお家を発見。サンタさんが、登っているところでした。
  

Posted by ひろかず at 01:10Comments(0)夜の光景

2009年12月21日

イルミネーション⑤ ミサワホーム



10年くらい前、60年に一度の大雪が松本に降りました。雪のなかで車がどうにも動かなくって何度か困ったものです。会社から300メートルも離れていたのに、このミサワホームの方が他の社員も連れてきていただいて、脱出に力を貸してくれました。すごーく有り難かったです。温かい思い出です。  


Posted by ひろかず at 01:32Comments(0)夜の光景

2009年12月20日

イルミネーション④ 松本パルコ


こんなツリーがあると、夜のお買い物も楽しいですね。  


Posted by ひろかず at 00:05Comments(0)夜の光景

2009年12月19日

イルミネーション③ 村井駅 南松本の民家


夢来。大沢逸山先生の書でしょうか。村井駅前が、輝いていました。


個人住宅でも、組の皆さんで、楽しんでいるところも。近所仲もよいのでしょう。大変素敵です。





  


Posted by ひろかず at 02:57Comments(0)夜の光景

2009年12月13日

イルミネーション② NHOまつもと医療センター松本病院



NHOまつもと医療センター松本病院 玄関にて。
患者さんたちや、家族の方も、こころ温かく迎えてくれますね。



雨が降る夜は、暗くて宙を走っているようですがとても美しいですね。  


Posted by ひろかず at 02:37Comments(0)夜の光景