2013年01月04日
2013箱根駅伝考察 ハイライト 早大vs帝京大白熱ラスト
箱根駅伝復路は、前の日からの順番で走り、また特に繰り上げスタートチームなどもいて個々の頑張りが分かりにくいですね。なので、先を走っている選手よりも区間賞をとっている選手に注目しないといけません。
駒澤大学は、往路9位と出遅れたものの復路で区間賞を3人もとり3位と躍進、復路優勝に輝いています。特に、箱根下りの6区で、千葉健太選手は3人抜きの好走を見せました。下りを平地のようなスタイルで走り抜けた走法は学ぶべきものがあります。
6区での明大広瀬大貴選手も区間2位の力走で、4位から3位に浮上。このあと明大は、9区でゴール前まさかの失速をし、結局7位と後退してしまいました。ただ、限界まで走る姿に感動しましたね。早稲田大は、優等生的な走りをして総合5位と健闘していましたが、このがむしゃらな走りを学んでほしいですね。正月早々長時間箱根駅伝レースを観る人々を感動をさせてほしいのです。失速は痛いですが、各ゴールで転がり倒れこむくらいの全力疾走を期待します。
総合優勝を確信する日体大別府監督。
以下産経ニュースよりその舞台裏話の転載です。
日体大復活を支えた改善策 西脇工の渡辺監督を招聘し生活態度から見直し
日体大の寮の食堂にはそれぞれに自戒を促す「たすき」が飾られている。昨年、鶴見中継所で途切れたたすきと、繰り上げスタートで使ったたすきだ。「昨年は何とかなるという甘さがあった」と別府監督。19位に終わった屈辱を忘れずに、糧とするためだ。
だから生活習慣、練習方法を一から見直した。昨年4月、別府監督の恩師、西脇工高の渡辺公二前監督を招聘(しようへい)し、規則正しい生活を徹底。以前は夜更かしする選手が多かったが、午後10時半に消灯。練習前にはグラウンドを清掃し、食事も残さず食べるようになった。矢野は「最初は窮屈だったが、当たり前になった。(走りに)安定感が出てきた」。結果が伴うことで選手に自信が芽生えていった。
区間賞は5区の服部のみだったが、全員が区間7位以上と大きく崩れず「全部員がベストの準備をして結果につながった」と別府監督。戦前の予想を覆す優勝は、決してまぐれではなかった。(神田さやか)
以上転載でした。
狙ったわけではないけれど、まぐれではない実力を発揮したということでしょう。
前年、19位でしかもタスキを渡せなかったチームが、予選会から勝ち上がり、総合優勝を成し遂げた功績は大きいです。やればできる、長距離は精神力と練習次第ということを教えてくれましたね。
10区日体大の4年生谷永雄一選手、ゴール前勝利を確信し、笑みがこぼれます。
アンカーの重責を担った谷永選手はゴールに向かう最後の直線で、ユニホームの胸に記された校名を誇らしげに指さしました。「日体大は強いんだぞ、ということを見ている人に知ってもらいたくて」ということだそうです。
予選会突破からの総合優勝というサクセスストーリーを残し、4年生にとっては最高のラストランとなりましたね。
見ものだったのは、10区ラストの早稲田大と帝京大のデットヒート。
今年の箱根駅伝の一番の名場面ともいえましょう。
早稲田大の田口大貴選手の表情をちらちらとうかがう帝京大の熊崎健人選手。
どちらが先に仕掛けるか、体力とスパートのタイミングの駆け引き。
ポーカーフェイスの田口選手も、先に仕掛ければよかったように思いますが、最短距離をうまく熊崎選手が進路をふさぐように走り込みゴール。
同タイムでのゴールでしたが、鼻差ですかね。帝京大の勝利でした。
なんか、手に汗握る場面でしたね。
箱根駅伝 早稲田 vs 帝京 チラミ ラストスパート
http://youtu.be/RmktFmB3tZU
動画感想より
nyanmiku 3 時間前
この場面、正直ホントおもしろ?かったです。
選手からすれば、必死だから、失礼なのかもしれないけど……。
でも両大学とも、ほんとに、お互いの駆け引きが凄かったです!
4位になった帝京大学おめでとう!
惜敗した早稲田は、来年も総合優勝目指して頑張って欲しいです。
顔文字で表現!

【箱根駅伝】10区の帝京大と早稲田大
2013年箱根駅伝の10区、帝京大学と早稲田大学のデッドヒートが熱かったですね!
2大学の争いを簡単に顔文字でまとめてた方がいらっしゃったので、まとめてみました。
愛那
@an__u__amXDさんの
twitterより
帝京( ゚ー゚)ジー (゚皿゚)早稲田{こっち見んな
早稲田(゚皿゚)三 アッ(゚□゚)帝京
早稲田(`゚皿゚‘)三(゚_゚)三帝京
帝京(゚_゚)三 (゚皿゚;)三早稲田
帝京( ゚皿゚)三 (゚皿゚;)三 早稲田
ウォオォォォォォォォァァァァアァァァ(゚皿゚帝京)(゚皿゚早稲田)三三三三三三三三
°・\(帝゚∀゚京)/・°・ °・(早稲田ノ□`)・°・ 夢をありがとう
以上。
面白いです。
マスコミでは、あまりこの場面突っ込んでいませんが、今年の箱根駅伝のハイライトであることは間違いないですね。帝京大おめでとうございます。早稲田大の選手は次回は総合優勝争いでこの悔しさを晴らしてください。
一生懸命走るのが伝わってくるので私の好きなランナーの一人、中大の4年生塩谷潤一選手も最後の走りを見せましたが、以前の精彩はなかったので残念です。今年は、中大は途中棄権のため記録なしだったのでしかたありませんが、次回名門復活が期待されます。同じく途中棄権の城西大も、悔しさは次回につながると思いますので、来年ぜひ注目したいですね。
箱根駅伝前出記事
2012箱根駅伝考察
2011箱根駅伝考察
追記:
↓ この箱根のドラマについてフモさんのコラムは非常に面白かったです。やはり歴史に残る名勝負だったんですね。
ヘビに睨まれたカエル!チラチラ帝京VSモジモジ早稲田の箱根駅伝史に残る死闘の巻。
タグ :箱根駅伝
箱根駅伝 往路優勝は逆転で日体大
お正月は、やはり箱根駅伝が楽しみですね
誤審審判は過去にオッパイをハンド(なでしこ)されていた!
なでしこ 不運 審判制度 サッカーも課題
笑顔の裏には、死闘があった! 福原愛ちゃん
エース永井負傷 チームも痛いが4強からメダルへ
お正月は、やはり箱根駅伝が楽しみですね
誤審審判は過去にオッパイをハンド(なでしこ)されていた!
なでしこ 不運 審判制度 サッカーも課題
笑顔の裏には、死闘があった! 福原愛ちゃん
エース永井負傷 チームも痛いが4強からメダルへ
Posted by ひろかず at 01:13│Comments(2)
│スポーツマンシップ
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted by 添え状の書き方 at 2013年01月12日 13:14
添え状の書き方さん
こちらこそ有難うございます。
箱根駅伝は毎年ドラマがあって楽しみですね。
添え状の書き方も勉強させていただきます。
こちらこそ有難うございます。
箱根駅伝は毎年ドラマがあって楽しみですね。
添え状の書き方も勉強させていただきます。
Posted by ひろかず
at 2013年01月14日 02:15
