QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2012年10月16日

ツール・ド・ちば 2012 動画 3.11の傷跡 

ツール・ド・ちば 2012 動画 3.11の傷跡 
http://youtu.be/iKvt7_aI-1Y


ツール・ド・ちば2012 Stage-1の海岸沿いを走る素晴らしいコースですが、この旭・飯岡地域は3.11東日本大震災で大津波の被害を受けた傷跡のこる地域です。景色のいいところなのに空き地が沢山あり、いまだにブルーシートをかけた家などもありました。一日も早い復興を願います。

当時の写真(旭市HPより

ツール・ド・ちば 2012 動画 3.11の傷跡 
陥没した道路で動けなくなったトラック
(旭地域/3月11日)
ツール・ド・ちば 2012 動画 3.11の傷跡 
津波から一夜明けた商店街
(飯岡地域/3月12日)
ツール・ド・ちば 2012 動画 3.11の傷跡 
旧国道を埋め尽くす、がれきの山
(飯岡地域/3月12日)
ツール・ド・ちば 2012 動画 3.11の傷跡 
復興に向け急ピッチで進むがれきの撤去
(飯岡地域/3月13日)

昨年は、復興中でこのコースが設定できなかったようです。今回は、道路がきれいに整備されて良かったですね。まだ更地が多いですが、このサイクリングイベントをまたよい機会にして復興に向けて弾みがつくと良いですね。

約1万9000人の死者・行方不明者を出した2011年3月11日の東日本大震災。かつてない規模の津波は、東北の太平洋沿岸地域を中心に未曾有の被害をもたらしました。震源地から遠く離れた関東地方でも、津波でこれだけの大打撃を受けたのですね。地震発生から2時間半以上が経過してから押し寄せた大津波が、海岸沿いの飯岡地区を飲み込んだのです。「隠れた被災地」ともいえる地域です。東北に目が向きがちですが、このような隠れた地域が置き去りにされないようにしたいですね。
旭市では震災で死者13人、行方不明者2人を出しました。千葉県内の死者20人、行方不明者2人ですので、大半がこの旭市です。全壊家屋は336棟(半壊を含めると762棟)に上るそうです。なくなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された住宅の復旧活動の推進を願います。



同じカテゴリー(ロードバイク)の記事画像
安曇野サイクリング
大町ダムライド② 坂本弁護士一家を偲ぶ
大町ダムライド① リンゴ花街道を走る
2012紅葉の秋ロングライド100km 下
2012紅葉の秋ロングライド100km 中
2012紅葉の秋ロングライド100km 上
同じカテゴリー(ロードバイク)の記事
 安曇野サイクリング (2013-06-30 23:58)
 大町ダムライド② 坂本弁護士一家を偲ぶ (2013-04-30 23:17)
 大町ダムライド① リンゴ花街道を走る (2013-04-29 23:18)
 2012紅葉の秋ロングライド100km 下 (2012-10-29 00:59)
 2012紅葉の秋ロングライド100km 中 (2012-10-28 23:57)
 2012紅葉の秋ロングライド100km 上 (2012-10-27 23:25)

Posted by ひろかず at 00:22│Comments(0)ロードバイク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。