2012年05月29日
アルプスあづみのセンチュリーライド2012
屋久島へ行こう!連載中ですが、27日にアルプスあづみのセンチュリーライド2012に参加しましたので今日はこのサイクルイベントを特集します。

全国から1400人余り集まったサイクリストたち。アルプスあづみのセンチュリーライドはレースではありません。北アルプス山麓・安曇野の自然と景観を、思い思いのペースで楽しみながら走るロングライドです。
40k、80k、120k、160kとそれぞれの自分で決めたコース距離を走ります。

順番に4人づつくらいでスタートします。

司会者やスタッフの方も朝からご苦労様です。

いよいよスタートです。
完走できるかな~
私は120kコースを選びました。梓川から大町木崎湖を回って帰ってきます。

三郷の傾斜4度程度の坂。初めての時は、すごくきつかった坂もだんだんなんでもなく上がれるのは嬉しいです。

堀金エイド。大会前は、伏せていた隠し休憩所です。
安曇野の水と揚げ菓子をいただきました。

ここは穂高エイド。
小林菓子のお饅頭と銘菓あずさをいただきます。


地元の女の子たちのボランティア協力もうれしいですね。

いい天気です。ここからは常念岳が観えます。

平坦な道を走り続けるのもいいですね。
ちょっとなだらかな下りだと50k位でます。
帰りは、これがなだらかな長い登りできつそうです。

松川・大町の国営アルプス安曇野公園内の森林の道を登ります。爽やかですね。

公園内の休憩所です。

バナナやあめもちの用意がありました。

お手伝いの子供たちが可愛いです。

おにぎりに味噌をつけて食べます。

男清水。
水に男と女があるんですね。

腹ごしらえするとまた力がでますね。

大町の山がきれいです。

大町温泉郷エイドです。

家内がおかずを持たしてくれたので、ここで食べます。
ザクロを紅茶で煮たんだとか。疲れが取れる感じです。

バナナを頭に乗せて笑いをとる女の子たち。
女性サイクリストも多いですね。男性顔負けするくらい女性も走ります。

地元のバンドの方たちがいろいろと演奏してくれました。

自転車に誘っていただいた友人もスタッフで入っています。

早い人たちはもう折り返してきます。

空を飛んでいる方もいました。

いまやアニメの聖地、木崎湖も水量がありますね。

前の方について走ると風よけになり楽ちんです。
という私の後ろにも、、、。
皆で走るとあっという間にロングライドできるわけです。

北アルプス牧場のミルクソフトクリーム。

暑かったのでついつい立ち寄ってしまいました。ビタミンBやカルシウムも入っていて、いい栄養ではあります。

穂高エイド。帰りはみんなばてていますね。

ラストスパート。
最後の5km位が妙に元気が出たのはソフトクリームの魔力?

ゴールです。
記念完走写真をみんな撮ってプリントしてくれます。

高校の同窓生もスタッフで活躍。ご苦労様でした。

水だしコーヒーは案外おいしい。

お疲れ様でした。みんなよく頑張ったですね。

千葉県から来たそうです。次回もまた来てくださいね。
ツール・ド・ちばという3日間で千葉県を一周するサイクルイベントがあるそうです。
誘われてしまいましたョオ、、、う~ん、3日間も連続走れるかな~
全国から1400人余り集まったサイクリストたち。アルプスあづみのセンチュリーライドはレースではありません。北アルプス山麓・安曇野の自然と景観を、思い思いのペースで楽しみながら走るロングライドです。
40k、80k、120k、160kとそれぞれの自分で決めたコース距離を走ります。
順番に4人づつくらいでスタートします。
司会者やスタッフの方も朝からご苦労様です。
いよいよスタートです。
完走できるかな~

私は120kコースを選びました。梓川から大町木崎湖を回って帰ってきます。
三郷の傾斜4度程度の坂。初めての時は、すごくきつかった坂もだんだんなんでもなく上がれるのは嬉しいです。
堀金エイド。大会前は、伏せていた隠し休憩所です。
安曇野の水と揚げ菓子をいただきました。
ここは穂高エイド。
小林菓子のお饅頭と銘菓あずさをいただきます。
地元の女の子たちのボランティア協力もうれしいですね。
いい天気です。ここからは常念岳が観えます。
平坦な道を走り続けるのもいいですね。
ちょっとなだらかな下りだと50k位でます。
帰りは、これがなだらかな長い登りできつそうです。
松川・大町の国営アルプス安曇野公園内の森林の道を登ります。爽やかですね。
公園内の休憩所です。
バナナやあめもちの用意がありました。
お手伝いの子供たちが可愛いです。
おにぎりに味噌をつけて食べます。
男清水。
水に男と女があるんですね。
腹ごしらえするとまた力がでますね。
大町の山がきれいです。
大町温泉郷エイドです。
家内がおかずを持たしてくれたので、ここで食べます。
ザクロを紅茶で煮たんだとか。疲れが取れる感じです。
バナナを頭に乗せて笑いをとる女の子たち。
女性サイクリストも多いですね。男性顔負けするくらい女性も走ります。
地元のバンドの方たちがいろいろと演奏してくれました。
自転車に誘っていただいた友人もスタッフで入っています。
早い人たちはもう折り返してきます。
空を飛んでいる方もいました。
いまやアニメの聖地、木崎湖も水量がありますね。
前の方について走ると風よけになり楽ちんです。
という私の後ろにも、、、。
皆で走るとあっという間にロングライドできるわけです。
北アルプス牧場のミルクソフトクリーム。
暑かったのでついつい立ち寄ってしまいました。ビタミンBやカルシウムも入っていて、いい栄養ではあります。
穂高エイド。帰りはみんなばてていますね。
ラストスパート。
最後の5km位が妙に元気が出たのはソフトクリームの魔力?
ゴールです。
記念完走写真をみんな撮ってプリントしてくれます。
高校の同窓生もスタッフで活躍。ご苦労様でした。
水だしコーヒーは案外おいしい。
お疲れ様でした。みんなよく頑張ったですね。
千葉県から来たそうです。次回もまた来てくださいね。
ツール・ド・ちばという3日間で千葉県を一周するサイクルイベントがあるそうです。
誘われてしまいましたョオ、、、う~ん、3日間も連続走れるかな~

安曇野サイクリング
大町ダムライド② 坂本弁護士一家を偲ぶ
大町ダムライド① リンゴ花街道を走る
2012紅葉の秋ロングライド100km 下
2012紅葉の秋ロングライド100km 中
2012紅葉の秋ロングライド100km 上
大町ダムライド② 坂本弁護士一家を偲ぶ
大町ダムライド① リンゴ花街道を走る
2012紅葉の秋ロングライド100km 下
2012紅葉の秋ロングライド100km 中
2012紅葉の秋ロングライド100km 上
Posted by ひろかず at 01:09│Comments(6)
│ロードバイク
この記事へのコメント
こんにちわ~
「かぜのたより」にコメントありがとうございました。
お互い完走できてよかったですねえ。ホント長野県はいいところでした。私の今迄の経験でベスト3に入ると思われる良い大会でした。また来年も参加したいです。
これからも、お互い楽しい自転車ライフを過ごしましょう。
「かぜのたより」にコメントありがとうございました。
お互い完走できてよかったですねえ。ホント長野県はいいところでした。私の今迄の経験でベスト3に入ると思われる良い大会でした。また来年も参加したいです。
これからも、お互い楽しい自転車ライフを過ごしましょう。
Posted by warabe at 2012年05月29日 20:52
最高の景色と、地元の方々のサポート満載で、本当に楽しい大会でしたね! いつもあのような中で走れるなんて羨ましいです☆
また来年も参加しまーす!
また来年も参加しまーす!
Posted by だいご at 2012年05月29日 23:47
warabeさん
こんにちわ。こちらこそ有難うございます。自転車を通じていろいろな輪が広がって、健康になっていいことですね。またぜひ、来年も走りましょう。
こんにちわ。こちらこそ有難うございます。自転車を通じていろいろな輪が広がって、健康になっていいことですね。またぜひ、来年も走りましょう。
Posted by ひろかず
at 2012年05月30日 01:54

だいごさん
信州の良さを満喫していただいて有難いです。大勢で走る醍醐味も味わえて、良かったですね。県外から来ていただいた方たちの素晴らしい情熱があふれていました。7割が県外の方たちということで驚きました。こういうイベントに私もまたいろいろと県外へも出かけて参加していきたいです。よろしくお願いいたします。^~^/
信州の良さを満喫していただいて有難いです。大勢で走る醍醐味も味わえて、良かったですね。県外から来ていただいた方たちの素晴らしい情熱があふれていました。7割が県外の方たちということで驚きました。こういうイベントに私もまたいろいろと県外へも出かけて参加していきたいです。よろしくお願いいたします。^~^/
Posted by ひろかず
at 2012年05月30日 02:01

穂高エイドで饅頭とあずさを渡していた高校生です。
写真見ました。
他のところの写真もすごくきれいで
こんな風にブログに書いてくれる人がいると
来年もボランティアしたいなーと思います☆
写真見ました。
他のところの写真もすごくきれいで
こんな風にブログに書いてくれる人がいると
来年もボランティアしたいなーと思います☆
Posted by kii at 2012年06月03日 21:10
kiiさん
ボランティアご苦労様でございました。有難うございます。お菓子も嬉しいですが、なにより明るくかわいらしい女学生たちに元気をもらうと、次のエイドまで頑張って走ろうって気になります。来年もよろしくお願いいたしま~す。
\^~^/
ボランティアご苦労様でございました。有難うございます。お菓子も嬉しいですが、なにより明るくかわいらしい女学生たちに元気をもらうと、次のエイドまで頑張って走ろうって気になります。来年もよろしくお願いいたしま~す。
\^~^/
Posted by ひろかず
at 2012年06月04日 04:00
