QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ひろかず
ひろかず
地球生まれ NAGANOcity在住

よろこびのたねまきをしたいきまぐれのまぬけ 

趣味:写真 創作 映画 音楽 旅行 甘食 サイクリング 山登り 

2010年10月13日

二眼レフの面白さ

二眼レフの面白さ
先日家内のお母さんから、いきなり二眼レフのカメラを渡されました。
近所のお婆ちゃんが、ご主人が生前持っていたカメラを捨てようかと思ったけど、使ってくれる人がいるなら、、、と私にくれたそうです。
調べてみると、1957年製のリコーフレックスニューダイヤセイコーシャッターMX付二眼レフというのでした。
もちろんフイルムカメラで120のブローニーを使います。
最近フイルムを使うカメラに凝っているので、カメラの方からやってきたのかも。
埃だらけのカメラを丹念に掃除して磨いていると、カメラが喜んでいるのが分かります。
物にもちゃんと心があるんです。
デジタルという信号でなく、ひとつのフイルムという物に瞬間に映像を写すという仕組みそのものに、作品の魂をしっかり込めることができるフイルムカメラの醍醐味があるような気もします。
ちゃんと写るかどうかためし撮りしたのがあがってくるのを待ちます。
左右逆ですが、曇りガラスに景色が映るのを観ているだけでも面白いですね。
家内は、飾っとくだけで面白いと。

二眼レフカメラの仕組み(カメラ情報センターより)
二眼レフの面白さ
カメラの正面に2つのレンズが並んでいるカメラで、上部のレンズがファインダー用、下部のレンズが撮影用になっている。ファインダーは、ファインダー用のレンズから入ってくる像をカメラの内部のミラーで反射させ、フィルムと同じ 距離にあるフォーカシングスクリーンに写った像を上から覗く「ウエストレベルファインダー」が装備されている。中判カメラの一部に見られる型式のカメラで、一般の人には馴染みが薄い。



同じカテゴリー(カメラ写真)の記事画像
竹内由房 世界の名峰&山岳写真展
写真はやはりフィルムがいい
カメラに写る 表情 感情 
山岳美に圧倒! 日本山岳写真協会松本支部写真展
子供写真
ローライ35s アニメ「たまゆら」
同じカテゴリー(カメラ写真)の記事
 竹内由房 世界の名峰&山岳写真展 (2013-03-07 23:59)
 写真はやはりフィルムがいい (2013-01-17 23:58)
 カメラに写る 表情 感情  (2012-09-28 00:12)
 山岳美に圧倒! 日本山岳写真協会松本支部写真展 (2012-09-27 22:02)
 子供写真 (2012-05-16 01:13)
 ローライ35s アニメ「たまゆら」 (2012-02-09 02:09)

Posted by ひろかず at 00:36│Comments(0)カメラ写真
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。