2009年12月19日
おでんの季節

冬は、おでんが温まりますね!
群馬県下仁田出身の奥さんの実家から送られてきたという友人からのおすそ分けで下仁田ねぎをいただきました。
このねぎは1本ねぎで丈が短く、軟日部が太いです。
生では辛く、薬味には適さない。熱を加えることにより、辛味が甘みに変わるため、「すき焼き」「鍋物」に適しています。
霜にあたり、葉が枯れこむことにより、熟度が増し、甘みがつよまるらしいです。
ねぎは、独特の臭いのもとである硫化アルカリという成分を含み、消化液を分泌して食欲を増し、体を温める効果があります。
ビタミンC、カルシウムを含み、葉にはビタミンA、カロチンが豊富です。
血栓予防・胃腸病・利尿効果・疲労回復・冷え性・便秘・消化促進・風邪の初期症状などに効果的。
松本ねぎも特産ですが、群馬県産下仁田ねぎも非常に美味しいです。
Posted by ひろかず at 12:20│Comments(0)
│味わい