アルプスあづみのセンチュリーライド2012

ひろかず

2012年05月29日 01:09

屋久島へ行こう!連載中ですが、27日にアルプスあづみのセンチュリーライド2012に参加しましたので今日はこのサイクルイベントを特集します。


全国から1400人余り集まったサイクリストたち。アルプスあづみのセンチュリーライドはレースではありません。北アルプス山麓・安曇野の自然と景観を、思い思いのペースで楽しみながら走るロングライドです。
40k、80k、120k、160kとそれぞれの自分で決めたコース距離を走ります。

順番に4人づつくらいでスタートします。

司会者やスタッフの方も朝からご苦労様です。

いよいよスタートです。
完走できるかな~
私は120kコースを選びました。梓川から大町木崎湖を回って帰ってきます。

三郷の傾斜4度程度の坂。初めての時は、すごくきつかった坂もだんだんなんでもなく上がれるのは嬉しいです。

堀金エイド。大会前は、伏せていた隠し休憩所です。
安曇野の水と揚げ菓子をいただきました。

ここは穂高エイド。
小林菓子のお饅頭と銘菓あずさをいただきます。

地元の女の子たちのボランティア協力もうれしいですね。

いい天気です。ここからは常念岳が観えます。

平坦な道を走り続けるのもいいですね。
ちょっとなだらかな下りだと50k位でます。
帰りは、これがなだらかな長い登りできつそうです。

松川・大町の国営アルプス安曇野公園内の森林の道を登ります。爽やかですね。

公園内の休憩所です。

バナナやあめもちの用意がありました。

お手伝いの子供たちが可愛いです。

おにぎりに味噌をつけて食べます。

男清水。
水に男と女があるんですね。

腹ごしらえするとまた力がでますね。

大町の山がきれいです。

大町温泉郷エイドです。

家内がおかずを持たしてくれたので、ここで食べます。
ザクロを紅茶で煮たんだとか。疲れが取れる感じです。

バナナを頭に乗せて笑いをとる女の子たち。
女性サイクリストも多いですね。男性顔負けするくらい女性も走ります。

地元のバンドの方たちがいろいろと演奏してくれました。

自転車に誘っていただいた友人もスタッフで入っています。

早い人たちはもう折り返してきます。

空を飛んでいる方もいました。

いまやアニメの聖地、木崎湖も水量がありますね。

前の方について走ると風よけになり楽ちんです。
という私の後ろにも、、、。
皆で走るとあっという間にロングライドできるわけです。

北アルプス牧場のミルクソフトクリーム。

暑かったのでついつい立ち寄ってしまいました。ビタミンBやカルシウムも入っていて、いい栄養ではあります。

穂高エイド。帰りはみんなばてていますね。

ラストスパート。
最後の5km位が妙に元気が出たのはソフトクリームの魔力?

ゴールです。
記念完走写真をみんな撮ってプリントしてくれます。

高校の同窓生もスタッフで活躍。ご苦労様でした。

水だしコーヒーは案外おいしい。

お疲れ様でした。みんなよく頑張ったですね。

千葉県から来たそうです。次回もまた来てくださいね。
ツール・ド・ちばという3日間で千葉県を一周するサイクルイベントがあるそうです。
誘われてしまいましたョオ、、、う~ん、3日間も連続走れるかな~


関連記事